投稿

クリスマスおめでとうございます

イメージ
  (カトリック調布教会) "Away in a manger" (幼子イエスを歌う伝統的なクリスマス賛歌) Away in a manger, no crib for a bed, The little Lord Jesus laid down his sweet head. The stars in the bright sky looked down where he lay, The little Lord Jesus asleep on the hay. The cattle are lowing, the baby awakes, But little Lord Jesus, no crying he makes. I love thee, Lord Jesus! look down from the sky, And stay by my cradle till morning is nigh. Be near me, Lord Jesus; I ask thee to stay Close by me forever, and love me I pray. Bless all the dear children in thy tender care, And take us to heaven to live with thee there. かいばおけの干し草に身をゆだねる救い主 星は空にまたたいて眠るみ子を見つめます 闇の中のもの音に目を覚ました救い主 わたしたちを守るためいつもそばにいてください わたしたちにふりそそぐいつくしみのまなざしに 支えられて祈ります神の国のおとずれを (教会福音讃美歌84)

後期授業が始まります。辛い気持ちになっていませんか?

イメージ
暑かった(本当に!)夏休みが終わり、来週9日(月)からはいよいよ後期授業が始まります。 それぞれに思い思いの過ごし方ができましたでしょうか。生活リズムが崩れてしまった人は、この週末をうまく使えるといいですね。 さて、授業再開にあたり、辛い気持ちになる人もいるかもしれません。そんなときは一人で抱え込まずに誰かに聞いてもらってはいかがでしょうか。きっと受け止めてくれる人がいます。家族や友人、先生など、または、いろんな窓口もあります。 わたしたちは皆弱い人間です。ひとりでは苦しくなります。ひとりで生きるように創られていないからですね。 (町田市保健所健康推進課『ゲートキーパー手帳「悩み」相談先一覧』より転載)

夏期休暇になりました

イメージ
 学生・保護者の皆様 長くブログの更新を滞らせておりました。8/2(金)にメール配信したお便りと同じものを掲載します。 事故・怪我なく、楽しくお過ごしください。9月9日(月)には、リフレッシュしてお会いしましょう。 -------------------------------------------------- 【学生のみなさんへ】 前期授業を乗り切りました! がんばりましたね。うまくいかないこともあったかもしれませんが、それでも自分を認め、ほめてあげましょう。 夏休み中に前期の課題に取り組む学生もいるかもしれません。スケジュール管理が大切です! 課題の内容や提出期限を見える形にしておきましょう。 生活リズムが崩れそうと思っている君! 起きる時間を一定にしてみるといいかもしれません。 ルーティンのある生活を心がけましょう。朝ごはん、夕方の散歩、夜のストレッチ、…。 外は暑いです! でも、外の空気も吸うようにしましょう。何でもよいので外出する理由を作るといいですよ。 普段やらないことを楽しんでみましょう! ホラー映画を観てみる、パン作りに挑戦、弁当を持ってハイキング、…。 【ご家庭へ】 普段はもしかしたらあまりとれない、お子様と一緒に過ごす時間をぜひたくさん作ってみてはいかがでしょうか。話を聞いてあげたくても、時間に追われ、つい「あとでね」と言ったきりになっていることはありませんか。お子様にゆっくりと耳を傾ける時間が取れますように。 【困ったときは】 学生生活何でも相談 sodan@salesio-sp.ac.jp 相談室の利用も可能です。 カウンセラー(森) sc.mori@salesio-sp.ac.jp 心身の不調があれば病院受診も検討してみましょう。 【熱中症に注意!】 のどが渇いたと感じる前にこまめな水分補給を。 睡眠をとること。寝不足は熱中症や夏バテの原因に。 適度な運動をすること。汗を流して体温調節機能を高め、体力をつけよう。

【センター】終業式となりました

イメージ
 3/14(木)に5年生が無事に卒業式を終え、他学年の学生は本日が終業式でありました。一年間お疲れさまでした! 今年度の成績も渡され、この一年で頑張れたことやうまくいかなかったことに、みなさんそれぞれに思いを巡らしたことと思います。結果の良し悪しに関わらず、自分の糧にしてほしいと願います。 新学期までの3週間の春休み、どうぞ有意義に過ごしていただきたいと思います。エネルギーを蓄え、気持ちを新たにして迎えることができるように、生活リズムを大きく崩すことなく、好きなことにも時間を使いながらリラックスして過ごして下さい。 「さあ、あなたがただけで人里離れた所に行き、そこでしばらく休みなさい。」 (マルコ6章31節)

2月・3月 相談室開室予定

イメージ
  (1月31日は、創立者 聖ヨハネ・ボスコの記念日でした。)

クリスマスおめでとうございます

イメージ
 皆様 クリスマスおめでとうございます。 あっという間に冬期休暇に入ってしまいました。 1年間ありがとうございました。どうぞよい新年をお迎えください。

【センター】後期授業開始に際しまして

イメージ
夏季休暇 の間 はどのように過ごされましたか? 来週11日から後期授業が始まります。 学校生活を楽しみに待っている人もいれば、さまざまな理由で 気持 ちが揺れ動いたり憂うつになったりする 人もいるかもしれません。 もし、成績や生活その他のことで心配に思うことがあれば、 ちょっ と勇気を出して 家族や担任、授業担当者、 学生支援センターなどに相談してみてください。 明るい気持ちをシェアしてくれてももちろんOKです! ( 学生支援センターのスタッフも思い思いに休暇を過ごしてリフレッ シュいたしました) 少しでも前向きな気持ちで後期を迎えられますように。